ブログ|木乃スマイル鍼灸指圧院

オフィシャルブログ

足の太陽膀胱経:玉枕 ぎょくちん

後頭部、外後頭隆起上縁と同じ高さで、正中線の1.3指に取ります。主治:鼻詰まり、頭痛、眼痛、めまい、嘔吐、視力低下。

実用・東洋医学R:アトピー性皮膚炎5

「養生」アレルギー体質の人に発症予防のコツ。アレルギー体質の人は肌が弱いのが特徴で、下記項目の肌への刺激を減らしましょう。①肌に刺激を与える衣服や金属製などの装飾品は避ける。②直射日光や冷たい風に当たらない。③入浴もぬるめのお湯に入る。急激な温度変化で肌が敏感になるとかゆみの原因となります。④肌がかゆい際、かきむしると症状悪化、水で絞ったガーゼなどを当てて患部の熱を冷まします。

足の太陽膀胱経:絡却 らっきゃく

頭頂、前髪際の後方5.5指で、正中線の外方1.5指に取ります。主治:目の充血、めまい、耳鳴り、頭痛、鼻詰まり、視力低下。

1/21火曜日は休診致します。

当日は所用により休診させて頂きます。

実用・東洋医学R:アトピー性皮膚炎4

「食生活とストレス解消が大事」アトピー性皮膚炎は、食生活の欧米化がポイントで、肉食や脂肪、砂糖の摂りすぎによる影響が大きいです。薬の服用も大事ですが食生活の見直しをお勧めします。また、ストレスも悪影響を与える為、ストレス解消も心掛けましょう。

足の太陽膀胱経:通天 つうてん

頭部、前髪際の後方4指で、正中線の後方1.5指に取ります。主治:頭痛、めまい、鼻詰まり、蓄膿症、顔面神経麻痺、寝違い。

実用・東洋医学R:アトピー性皮膚炎3

「瘀血が原因の場合」生理時や生理前にアトピー性皮膚炎が悪化する場合は瘀血が原因となる事あり。その場合は血の流れをよくして瘀血を解消させて治します。

足の太陽膀胱経:承光 しょうこう

頭部、前髪際の後方2.5指で、正中線の外方1.5指に取ります。主治:頭痛、めまい、視力低下、嘔吐、強い光に不快感や痛み。

実用・東洋医学R:アトピー性皮膚炎2

「湿・熱の病邪が原因」東洋医学ではアトピー性皮膚炎を病邪と関係が深いと考え、湿邪と熱邪がポイントと考えています。湿邪に侵されるとジクジクした湿疹が出来て湿度が高いと悪化します。熱邪に侵されると皮膚が赤くなり。患部に熱を持ち温めると悪化します。かゆみには、乾燥と湿気にケアして病状を改善させていきます。

足の太陽膀胱経:五処 ごしょ

前頭部、前髪際の後方1指で、正中線の外方1.5指に取ります。主治:頭痛、めまい、てんかん、視力低下、強い光に不快感や痛み。