ブログ|木乃スマイル鍼灸指圧院

オフィシャルブログ

足の太陽膀胱経:厥陰兪 けついんゆ

上背部、第4胸椎棘突起下縁と同じ高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:心痛、精神不安、胸悶、咳嗽、嘔吐。

実用・東洋医学R:皮膚のかゆみ2

「高齢の場合」皮脂や水分分泌が低下して皮膚が乾燥しかゆみとなります。布団に入って温まるとかゆくなり、不眠症につながります。冬悪化して夏改善するパターン。皮膚のかゆみは皮膚の乾燥と血行が悪い事から起き、皮膚の血行改善や潤いを補ってかゆみを解消させましょう。また、高齢による腎の働きを丈夫にする事もポイントです。

足の太陽膀胱経:肺兪 はいゆ

上背部、第3胸椎棘突起下縁と同じ高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:咳嗽、気喘息、鼻炎、胸痛、咽頭痛。

実用・東洋医学R:皮膚のかゆみ1

体の奥に起きている事は肌にも現れます。皮膚のかゆみも体の中から治していきます。湿疹などの目に見える異常はないのにかゆみを感じる疾患が対象です。傾向として①高齢で皮膚乾燥してかゆみがでる老人性皮膚掻痒症、②妊婦に出る妊婦掻痒症です。

足の太陽膀胱経:風門 ふうもん

上背部、第2胸椎棘突起下縁と同じ高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:発熱、頭痛、咳嗽、項頚部のこわばり、肩こり。

実用・東洋医学R:アトピー性皮膚炎8

「食養」肉類やハチミツ、黒砂糖を使った料理は避け野菜主体の食生活を考えましょう。アルコールやイクラ、ウニ、カズノコ、サバ、イワシ、赤貝、カニ、エビ、山菜、タケノコ、モチゴメ、チョコレート、ココア、ナッツ類、カレー、唐辛子、チーズなどは避けましょう。穀物にアレルギーがなければ、米+ウルチ系の雑穀、玄米が適です。また、エンドウ豆やインゲン豆はアレルギー反応が出にくい食品です。緑黄色野菜や白身魚、海藻類なども適です。

足の太陽膀胱経:大杼 だいじょ

上背部、第1胸椎棘突起下縁と同じ高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:頭痛、咳嗽、肩こり、発熱、鼻詰まり。

実用・東洋医学R:アトピー性皮膚炎7

「ツボ」体の表面に炎症患部がある場合、お灸や指圧刺激はNGです。また、この疾患のタイプの傾向として肌全体が弱い為、皮膚刺激はお勧め出来ません。乾燥がひどい場合は無香料の馬油や椿油、ホホバ油などをつけて保護しましょう。

足の太陽膀胱経:天柱 てんちゅう

後頚部、第2頚椎棘突起上縁と同じ高さで、僧帽筋外縁の凹み部に取ります。主治:頭痛、肩こり、鼻詰まり、寝違い、咽頭部痛、項頚部痛。

実用・東洋医学R:アトピー性皮膚炎6

「漢方薬」患部が熱を持ちかゆみ強く口渇きの場合、熱邪を取り除き体全体の炎症を鎮める白虎湯びゃっことうが適。同様な症状+患部がカサカサのの場合、白虎加人参湯びゃっこかにんじんとうが適。手のひらや足裏の皮膚が割れる場合、十味敗毒湯じゅうみはいどくとうを併用します。ただし、あくまで白虎湯との併用がポイント。患部が熱を持ちジクジクタイプで尿出にくくむくみやすい場合には、体表近くに停滞している水分の代謝を促す越婢加朮湯えっぴかじゅつとうが適。皮膚カサカサでどす黒く熱感あり、口渇く場合、温清飲うんせいいんが適です。