ブログ|木乃スマイル鍼灸指圧院

オフィシャルブログ

足の太陽膀胱経:胆兪 たんゆ

腰上、第10胸椎棘突起下縁と同じ高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:黄疸、口苦、脇痛、咽頭痛、嘔吐。

皮膚のかゆみ7

「食養」刺激的食品はNGです。アルコールや甘味、辛味の強いものは要注意。アクの強くない緑黄色野菜を中心に玄米食が適。老人性皮膚掻痒症の場合は、腎を補う作用のある黒豆やヤマイモが適です。黒豆は補腎作用にすぐれた食べ物です。

足の太陽膀胱経:肝兪 かんゆ

上背部、第9胸椎棘突起下縁の高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:黄疸、胸脇部脹痛、精神不安、眼疾患、めまい、背部痛。

実用・東洋医学R:皮膚のかゆみ6

「ツボ」皮膚が乾燥してかゆみが出ている時は皮膚全体が敏感な為、皮膚に強い刺激はNGです。乾燥を防ぐ為、無香料の椿油やホホバ油、馬油を皮膚に塗りかゆみをやわらげましょう。

足の太陽膀胱経:膈兪 かくゆ

上背部、第7胸椎棘突起下縁と同じ高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:嘔吐、しゃっくり、胃痛、食欲不振、気喘息、咳嗽。

実用・東洋医学R:皮膚のかゆみ5

「漢方薬」高齢で夜間尿、足腰弱く皮膚黒い、乾燥してかゆみがある場合、腎の働きを強め皮膚に潤いを与える八味丸はちみがんが適。皮膚に熱感があり温まるとかゆみを増す場合、白虎加人参湯びゃっこかにんじんとうが適。皮膚の乾燥で割れ、血行悪い場合、しもやけ改善、皮膚の乾燥と血行・瘀血を改善させる当帰飲子とうきいんしが適。皮膚カサカサしてどす黒く熱感を伴い強いかゆみがある場合、血行改善、炎症を鎮める温清飲うんせいいんが適。瘀血を治し血行を改善させる四物湯しもつとうと、消炎作用のある黄連解毒湯おうれんげどくとうを合わせた処方です。

足の太陽膀胱経:督兪 とくゆ

上背部、第6胸椎棘突起下縁と同じ高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:心痛、胃痛、咳嗽、腹痛、腹脹。

実用・東洋医学R:皮膚のかゆみ4

「養生」あせも・かゆみにモモの葉湯やヨモギ湯。モモの葉湯は、モモの葉(生でも乾燥でもよいです)を布袋に入れ、鍋など水から煮出したものを湯船に入れ入浴する方法です。あせもやかぶれなど肌トラブルに効果あり。ヨモギ湯も同様です。お風呂上がりに血行促進や肌の潤いを体感出来ます。

足の太陽膀胱経:心兪 しんゆ

上背部、第5胸椎棘突起下縁の高さで、正中線の外方1.5指に取ります。主治:心痛、精神不安、不眠、動悸、健忘、咳嗽。

実用・東洋医学R:皮膚のかゆみ3

「妊婦の場合」妊娠掻痒症は妊娠中期〜後期に見られる症状です。妊娠により血のめぐりが悪くなり瘀血が原因となりかゆみがでます。生理時に皮膚がかゆいのも瘀血によるものです。瘀血を解消させて炎症を鎮めてかゆみを治します。