オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年3月7日

実用・東洋医学:喘息1

喘息は気管支が収縮して気道が狭くなり、呼吸が苦しい発作を伴う病気で、息をするたびゼーゼーという喘鳴が特徴です。夜中や明け方に起きやすく、季節では秋や梅雨時に多いです。原因はアレルギー性が多く、ストレスや食事、疲労なども原因になる事もあります。

足の太陽膀胱経:金門 きんもん

足背、第5中足骨を踵側に指で擦っていき、立方骨下方の凹みに取ります。主治:てんかん、腰痛、下肢痛、足関節痛。