オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年12月

実用・東洋医学R:高血圧7

「ツボ紹介」頭頂の百会ひゃくえ、後頭部の天柱てんちゅう、肩部の肩井けんせい、足裏の湧泉ゆうせんにお灸をします。必ず頭から足の順にすえて下さい。尚、指圧刺激でも効果があります。

漢方薬紹介:五苓散

ごれいさん。主たる症状は胃腸かぜ、二日酔い、嘔吐、下痢、膀胱炎、トイレが近い、尿が出にくい、高血圧、糖尿病、肥満、むくみ、つわりです。

経穴:承山 しょうざん

足の太陽膀胱経のツボで、下腿後面、腓腹筋筋膜とアキレス腱の境。アキレス腱を指で下から擦り止まる所に取ります。筋:皮下に腓腹筋、アキレス腱。神経:筋枝は脛骨神経、皮枝は内側腓腹皮神経が分布。血管:皮下に後脛骨動脈が走行。

実用・東洋医学R:高血圧6

「漢方薬」足冷え頭のぼせがあり、顔赤く頭痛やめまい、肩こりの場合、瘀血を治す桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがんが適。同様の症状+便秘には桃核承気湯とうかくじょうきとうが適。宿便で吹き出物ある場合、消炎・鎮静作用のある三黄瀉心湯さんおうしゃしんとうが適。夜間尿多く口渇き腰だるくて手足がほてる場合、腎機能を高める八味丸はちみがんが適。口渇き小便の出悪くむくみやすい場合、水分代謝を改善する五苓散ごれいさんが適。手足冷えめまいする場合、冷えを治す真武湯しんぶとうが適。動悸や不眠で不安感の場合、神経鎮静作用のある桂枝加竜骨牡蠣湯けいしかりゅうこつぼれいとうが適。同様の症状+みぞおちのつかえや便秘の場合、神経鎮静作用のある柴胡加竜骨牡蠣湯さいこかりゅうこつぼれいとうが適。イライラしやすくのぼせや動悸のある場合、消炎作用と神経鎮静作用のある加味逍遥散かみしょうようさんが適です。

漢方薬紹介:五淋散

ごりんさん。主たる症状は膀胱炎です。

経穴:承筋 しょうきん

足の太陽膀胱経のツボで、下腿後面、腓腹筋の両筋腹の間、膝裏シワから5指下方のあたりに取ります。筋:皮下に腓腹筋。神経:筋枝は脛骨神経。皮枝は内側腓腹皮神経が分布。血管:皮下に後脛骨動脈が走行。

実用・東洋医学R:高血圧5

「ワンポイント:脳卒中に注意!」後頭部に現れる危険信号。高血圧は脳卒中の発作を起こしやすく発作の前触れは首に現れます。首の後ろが弾力なく固まってていて横スジに見える二段首で赤いシミや吹き出物が出来ていれば注意して下さい。目も充血したりおでこテカテカしている場合、更に注意が必要です。

漢方薬紹介:呉茱萸湯

ごしゅゆとう。主たる症状は嘔吐、頭痛です。

経穴:合陽 ごうよう

足の太陽膀胱経のツボで、下腿後面、膝裏スジ部中央より2指下方に取ります。筋:皮下に腓腹筋。神経:筋枝は脛骨神経。皮枝は内側腓腹皮神経が分布。血管:皮下に後脛骨動脈が走行。

実用・東洋医学R:高血圧4

「気の巡りが悪いタイプ」ストレスによる高血圧で、精神的不安が強く動悸や不眠などを伴にます。精神をゆったりさせる事がポイント。不安感を取り除くと高血圧も改善します。