オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年12月

実用・東洋医学R:低血圧2

「婦人科系が弱い場合」生理不順や生理痛があり、めまいや頭重感、下腹痛などを伴います。血虚=血液成分が不足の際によく見られ、これを改善させる漢方薬で治療しましょう。「胃腸が弱い場合」体質的に胃下垂、胃腸が過敏で冷えやストレスなどで下痢を起こします。朝起きづらく疲れやすい傾向あり。この場合の鉄剤服用は胃腸に負担かかりNGです。体を温め胃腸を丈夫にする漢方薬で改善しましょう。

漢方薬紹介:柴胡桂枝湯

さいこけいしとう。主たる症状はかぜです。

経穴:崑崙 こんろん

足の太陽膀胱経のツボで、足関節後外側、外くるぶしとアキレス腱の間に取ります。筋:皮下にアキレス腱。神経:皮枝は腓腹神経が分布。血管:皮下に腓骨動脈が走行。

1月旗日の営業に関しまして。

1/1の元日は休診。1/8成人の日は元気に営業しています。1/8どうぞご利用くださいネ☺️

実用・東洋医学R:低血圧1

東洋医学では低血圧を貧血や冷え性とほぼ同じ疾患と考えます。疲れやすい、朝起きづらい、下半身の冷えなどの症状です。原因は婦人科系が弱い場合、胃腸が弱い場合、気力不足の場合、腎弱く水分代謝が悪い場合の4つに大別します。

漢方薬紹介:柴胡桂枝乾姜湯

さいこけいしかんきょうとう。主たる症状は虚弱体質、寝汗、神経痛です。

経穴:ふ陽 ふよう

足の太陽膀胱経のツボで、下腿後外側、腓骨とアキレス腱の間で外くるぶしから3指上に取ります。筋:皮下に短腓骨筋、ヒラメ筋、アキレス腱。神経:筋枝は浅腓骨神経、脛骨神経。皮枝は腓腹神経が分布。血管:皮下に腓骨動脈が走行。

実用・東洋医学R:高血圧8

「食養」塩分や香辛料はNG。瘀血タイプはチョコレート、エビ、カニ、ホタテ、アルコール類もNGです。血圧を下げるにはセロリやトマト、柿などが適。市販のトマトジュースで塩分を多く含むものはNG。トマトを生で食べるか、搾ったジュースを飲みましょう。柿はのぼせを冷やす働きあり。ぜひお試しください。

漢方薬紹介:柴胡加竜骨牡蠣湯

さいこかりゅうこつぼれいとう。主たる症状は高血圧、不眠症、認知症予防、抜け毛・白髪、のぼせ、めまい、耳鳴り、精神不安・うつです。

経穴:飛揚 ひよう

足の太陽膀胱経のツボで、下腿後外側、膝裏〜外くるぶし間中央1指下で、アキレス腱の外際に取ります。筋:皮下に腓腹筋、ヒラメ筋、アキレス腱。神経:筋枝は脛骨神経、皮枝は外側腓腹皮神経が分布。血管:皮下に腓骨動脈が走行。