オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年11月

生薬紹介:良姜 りょうきょう

ショウガ科。効能は腹痛、消化促進です。

経穴:腎兪 じんゆ

足の大腸膀胱経のツボで、腰部、第2腰椎棘突起の下縁で、1.5指外側に取ります。筋:皮下に腰背腱膜、脊柱起立筋。神経:筋枝は脊髄神経後枝。皮枝は腰神経後枝が分布。血管:皮下に腰動脈背枝が走行。

実用・東洋医学R:痔2

「便秘による場合」便秘によるものは、大腸の働き悪く便秘を繰り返し痔となりえます。肛門周辺が腫れ痛みあり、ときに焼けるように熱く感じます。排便の都度出血します。肛門周辺の炎症を鎮め排便をスムーズにして治します。

生薬紹介:竜胆 りゅうたん

リンドウ科。効能は消炎です。

経穴:三焦兪 さんしょうゆ

足の太陽膀胱経のツボで、腰部、第1腰椎棘突起下縁で、1.5指外側に取ります。筋:皮下に腰背腱膜、脊柱起立筋。神経:筋枝は脊髄神経後枝。皮枝は腰神経後枝が分布。血管:皮下に腰動脈背枝が走行。

実用・東洋医学R:痔1

痔は痔核=いぼ痔、裂肛=切れ痔、痔瘻じろう=おできによる膿が出るの3種類。痔核と裂肛は便秘により、痔瘻は細菌による炎症です。東洋医学では、便秘による場合、瘀血おけつによる場合、気が不足している場合の3つに分けて分類して考えます。

生薬紹介:竜骨 りゅうこつ

化石。効能は動悸、精神安定です。

経穴:胃兪 いゆ

足の太陽膀胱経のツボで、腰上部、第12胸椎棘突起下縁で、1.5指外側に取ります。筋:皮下に腰背腱膜、広背筋、脊柱起立筋。神経:筋枝は胸背神経、脊髄神経後枝。皮枝は胸神経後枝が分布。血管:皮下に肋間動脈背枝が走行。

実用・東洋医学R:便秘8

「食養」便が硬い便秘には、朝起きたら冷たい牛乳や水をコップ1杯飲むと便が出やすくなります。ヨーグルトやビフィズス菌は、便通は良くなっても腸内にガスが溜まりお腹が張ります。適度を心掛けましょう。食物繊維の多く含む玄米、ゴボウ、ニンジン、サツマイモ、ヒジキ、コンニャクが適。食物繊維には便秘を解消させたり、腸内の有害物質やコレステロールの排出にも寄与します。尚、お腹が張りやすいタイプの方は適度を心掛けましょう。

生薬紹介:竜眼肉 りゅうがんにく

ムクロジ科。効能は老化防止、強壮、精神安定です。