オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年5月

トリガーゾーン治療:大円筋

大円筋を押してみて、下記症状と同じ関連痛が再現されたら、大円筋を治療する事で、下記症状の痛みを改善させます。 記
B上腕後面の痛み、C肩後面の痛み、F前腕後面の痛み。【A>Fなので、それぞれ症状のAのものから治療優先の筋肉トリガーとなります。】〈参考〉大円筋:日常動作は、物を手前に引き寄せる。広背筋の補助。(起始)肩甲骨下角
(停止)上腕内側の小結節稜。 肩甲骨を動かす広背筋の仲間です。

実用・東洋医学:鼻水・鼻詰まり4

「漢方薬」かぜの初期や鼻炎、花粉症には、小青竜湯しょうせいりゅうとうや、麻横附子細辛湯まおうふしさいしんとうがよく効きます。鼻粘膜の充血や目の充血などで痒い、頭痛の場合は、葛根湯合十味敗毒湯かっこんとうごうじゅうみはいどくとうを勧めます。副鼻腔炎には、葛根湯加川きゅう辛夷かっこんとうかせんきゅうしんい、小紫胡湯しょうさいことう、小紫胡湯加桔梗石膏しょうさいことうかききょうせっこうが効きます。詳しくは、お問い合わせくださいね☺️

ツボ紹介:陰市 いんし

足の陽明胃経のツボで、太ももの前外側、膝の3〜4指上で、指で擦り盛り上がった筋肉を外側にずらした凹み部に取ります。主治として、腰の冷え、膝の冷え、下肢の冷え、下腿無力、下肢麻痺、大腿神経痛。効能として、経絡を温め、寒邪を追い出す。経絡の気の流れを良くして、痛みを止めます。

トリガーゾーン治療:小円筋

小円筋を押してみて、下筋症状と同じ関連痛が、再現されたら、小円筋を治療する事で、下記症状の痛みを改善させます。 記
A肩後面の痛み。〈参考〉小円筋:日常動作は、腕を外側に振る。テニスのバッグハンド。投球動作の最後に腕を止める。動作。(起始)肩甲骨の外側縁
(停止)上腕骨の大結節。

実用・東洋医学:鼻水・鼻詰まり3

鼻炎や花粉症を治すには、体質改善が必要です。副鼻腔炎が進行すると、副鼻腔に膿が溜まり、頭や目にも影響します。副鼻腔炎による頭痛は、頭痛薬は効きません。手術をして膿を取り除いても半年もすればまた溜まります。体質改善には、1〜2年と長いですが、漢方薬による治療も考えてはどうでしょうか。詳しくは明日投稿致します。

ツボ紹介:陰谷 いんこく

足の少陰腎経のツボで、膝の後内側、膝窩横紋上で半腱様筋腱の端際に取ります。主治として、勃起不全、月経不調、おりもの、不正性器出血、排尿障害、陰部痛、精神不安、膝関節痛、冷え性。効能として、腎を温め、陽の気を高めます。月経を調整し、痛みを止めます。

トリガーゾーン治療:小胸筋

小胸筋を押してみて、下記症状と同じ関連痛が再現されたら、小胸筋を治療する事で、下記症状の痛みを改善させます。 記
B前胸部の痛み、B内側上顆の痛み、D前腕前面の痛み、F肩前面の痛み、G前腕後面の痛み。【A>Gなので、それぞれ症状のAのものから治療優先の筋肉トリガーとなります。】〈参考〉小胸筋:日常動作は、地面に落ちている物を拾う。激しい呼吸。ボールを投げる動作。(起始)第3〜5肋骨
(停止)烏口突起。

実用・東洋医学:鼻水・鼻詰まり2

汗をかかない時期は体に余分な水分が溜まりやすく、鼻炎を起こしやすいです。逆に、汗をかきやすい夏場には、起こり辛い。夏は皮膚呼吸が盛んになり、水分が汗となって体外に出て、肺呼吸が楽となり、鼻水や鼻詰まりの症状が緩和されます。夏は、クーラーは大敵で、外で汗をかく事が大切です。

ツボ紹介:陰交 いんこう

任脈のツボで、下腹部、ヘソの1指下に取ります。主治として、月経不調、おりもの、不正性器出血、腹痛、下痢、胃炎、浮腫、小便不利、鼠径部痛。効能として、月経を調整し、おりものを止める。水分を排出して腫れを抑えます。

トリガーゾーン治療:上腕二頭筋

上腕二頭筋を押してみて、下記症状と同じ関連痛が再現されたら、上腕二頭筋を治療する事で、下記症状の痛みを改善させます。
記A上腕前面の痛み、B肘の痛み、E肩前面の痛み。【A>Eなので、それぞれ症状のAのものから治療優先の筋肉トリガーとなります。】〈参考〉上腕二頭筋:日常動作は、肘を曲げる。物を持つ。ダンベルを上げたり、バーベルを巻き上げる動作。(起始)肩甲骨の関節上結節と、烏口突起。(停止)橈骨粗面。
チカラこぶ。